紅椿の湯
今日は小生お気に入りの温泉施設“紅椿の湯”に行ってきました。 山梨県の道志村にある温泉施設です。 国道413号線(道志道)沿いにあり、小生が住む八王子市から車で約1時間で到着できます。 泉質や効能はここのホームページを検索していただければわかるので省きますが、とにかくノンビリできるいい所です。 露天風呂から上と同じような景色が眺められます。...
View Article2013年11月12日大岳山No6
頂上までもう少し‼ 頂上直下の大岳山荘はもう営業していないそうです。 展望台も立ち入り禁止になったそうです。 この岩場を登ると…… 頂上に到着です‼ 平日でしたが流石に人気のある山ですから、既に10組ほどのハイカーが陣取ってましたね。 皆さん御岳山経由で登って来たみたいです。 予定よりも早く着いたので、お昼ご飯はユックリととることができました。
View Article笹子雁ヶ腹摺山~米沢山~お坊山【お坊山:1421m】Part1
昨日、山梨県の笹子雁ヶ腹摺山からお坊山まで歩いてきました。 高尾駅7:27発の甲府行きに乗り、笹子駅に着いたのが8:28。トイレその他を済ませて8:40に出発しました。 今回は職場の後輩Y君と二人で登りました。 笹子駅から甲州街道を西に進み、30分ほどで登山口に到着。 熊のいる山なので、ここでザックに熊鈴を装着。実際、コースの所々で熊のものと思われるフンを見かけました。...
View Article笹子雁ヶ腹摺山~米沢山~お坊山【お坊山:1421m】Part2
急登はまだまだ続きます。 関東甲信地方は前日に台風が通過したのでコースの荒れ具合が気になりましたが、この南側の斜面は特に影響は受けていないようでした。 トリカブトの花をよく見かけましたね。 この反射板がコースの右側に見えてきたら頂上はもうすぐです。 〈以下次回〉
View Article笹子雁ヶ腹摺山~米沢山~お坊山【お坊山:1421m】Part3
頂上到着‼︎ 予定よりも20分ほど早く到着したので、ここではユックリと昼食タイムがとれました。 定番のおむすびとカップラーメンの昼食です。 食後にコーヒーを飲みながらY君と雑談をしていると、どうしたものか話の内容が会社や仕事のことに……。それらを忘れる為にここまで登ってきたのに‼︎………小生はまだまだつまらないイッカイのサラリーマンのようです。 紅葉した木もありました。 〈以下次回〉
View Article思い出して書く1
小生のパソコンのネット環境がよくなったので、久々の更新です。実に久々の……。前回の山歩きの記事の続きを、とも思ったのですが、もう時間がたってしまい山の情報としては新鮮味が欠けてしまっているので一時中断ということにします。で、小生の過去記事を読んでみると、最初の方でパリに行った時のことを書いています。「雲を見る」http://blogs.yahoo.co.jp/kunugidago/MYBLOG/yb...
View Article思い出して書く2
前回の続き……二日連続で記事が書ければ、このままペースができて更新を怠けなくなるかな……?地図を見ていただければお分かりいただける事と思いますが、パリの街は凱旋門を中心にしてそこから放射状にのびた道が街の主だった通りになっています。90度に道が交わる事が多い日本の感覚で歩いているとワケノワカラナイ事になってしまいます。つまり、日本ではたいてい角を右に二回曲がれば大きく上から見てUターンしているように...
View Article思い出して書く3
もうこの頃には、アジア系(黄色人種)はパリの街で珍しい存在ではなかったと思うのですが、街中ではよく現地の人と眼が会いました。つまり、誰かの方を見ると、そちらも、と言うかそちらが先に小生の方を見ているわけです。ですから、こちらに歩いて来る母子とも眼が会いました。『今度はあの人に訊いてみよう』「Can you speak English ?」すると女の子が反応を示してくれました。「……A...
View Article今回も思い出して書く
3回続けて昔のことを書いたので、今回も思い出したことを書いてみます。小生が子供の頃の世の中は“高度経済成長期”でした。だからと言ってみんなが豊かになり始めていたかと言うとそうでもなく、小生が育った家庭は“ビンボー”でした。『格差社会』と言われるようになりましたけど、昔もそうだったような気がするな……。そんな小生の眼から見ても「こいつの家はタイヘンだろうナァ~」と思わせるヤツがクラスの中に何人かいまし...
View Article